「日本酒 > 大吟醸酒」の商品をご紹介します。
越乃寒梅 特醸酒 720ml[限定酒] [函付]
ギフト対応について 自社で蒸留した粕取焼酎(米焼酎)の古酒を醸造用アルコールの代わりに使用しています。 (柱焼酎と呼ばれる製法です。) 大吟醸の表示をしていませんが、精米歩合30%の大吟醸規格のお酒を 2年以上じっくりと熟成させた最高級の逸品です。 しっかりとした骨格でコクを備えながらも切れが良くて、 スルッと喉を通るシャープな辛口に加えて、後味の潔さが印象的です。 魚介類などの淡白な料理と相性が良いですが 豚の角煮やしゃぶしゃぶなど、脂っこい料理にも負けないくらいの深みのある味です。 越乃寒梅 特醸酒 720ml コクもあるけどシャープな切れ味 同蔵元さんの市販酒の中では、このお酒が最も手に入りにくいお酒です。 ◆原料米 :山田錦(兵庫県三木市志染町産) ◆精米歩合: 30% ◆アルコール度: 16% ◆日本酒度 : +6 ◆容量: 720ml ◆製造年月:2024年10月 特醸酒(とくじょうしゅ) ▲こちらは、旧ラベル・デザイン▲ 【越乃寒梅】のページは こちらを→→→ 『越乃寒梅 特醸酒』に合う肴はこれっ ↓ 海老 穴子 天ぷら 松茸 鱧 土瓶蒸し サーモンステーキ 鴨せいろ 【越乃寒梅の特別なお酒】 【越乃寒梅】は、幻の銘酒と言われてから、すでに50年経ちます。これだけの長い間、第一線を維持するのはたやすいことではありません。蔵元さんが今でも不断の努力を続けているからこそ、今日の名声があるのだと思います。水のように淡麗で喉ごしが良く、そこに丸みが加わって、銘酒はますます磨かれています。 このお酒は、原料の一部として自社生産の乙焼酎を加えているため、特定名称酒の定義上「大吟醸」と表示できませんが、精米歩合30%の山田錦をふんだんに使い、石本酒造さんがその技術・感性を注ぎこんで造りあげた「特別なお酒」です。 超特撰に比べ、味の凝縮感が強く、「強固」という表現がふさわしい味が特徴で、越乃寒梅の中でも、特に感性の豊かなお酒に仕上がっています。 ※お盆と暮れの限定商品です。 越乃寒梅 特醸酒 ・ ・
7700 円 (税込 / 送料別)