「日本酒 > 純米酒」の商品をご紹介します。

限定品 黄猫 千代寿 特別純米 月夜の眠り 黄猫ボトル 720ml ネコ ねこ 山形 日本酒 ギフト プレゼント(4983757117695)

限定品 黄猫 千代寿 特別純米 月夜の眠り 黄猫ボトル 720ml ネコ ねこ 山形 日本酒 ギフト プレゼント(4983757117695)

猫とお酒が好きな方への贈り物に。 優しいクリームイエローの猫型ボトルに入った特別純米酒 父の日のテーマカラー「黄」「青」でおしゃれした猫ボトルに、芳醇な香りと滑らかなお米の旨味を感じられる特別純米酒を詰めました。 お酒と猫が好きなお父さんへもおすすめです。 ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:±0 ■酸度:1.3 ■アミノ酸度:1.0 ■使用米:出羽の里(山形) ■精米歩合(掛米・麹米):60%・60% ■酵母:山形酵母

4675 円 (税込 / 送料別)

日本酒 一ノ蔵 特別純米酒 超辛口 720ml 宮城 ギフト プレゼント(4985926155125)

日本酒 一ノ蔵 特別純米酒 超辛口 720ml 宮城 ギフト プレゼント(4985926155125)

香りすっきり、キレ味、喉ごし爽快、余韻にコク。飲み応えある超辛口 手づくりで丁寧に醸した超辛口酒。宮城県で誕生した酒造好適米・蔵の華を使用しています。 超辛口らしい清涼感と軽快でシャープな味わいが特徴。 ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+8.0~+10.0 ■酸度:1.3~1.5 ■アミノ酸度:1.2~1.4 ■使用米:蔵の華(宮城県産米) 蔵の華(宮城県産) ■精米歩合:掛麹55% 麹米55% ■酵母 自社酵母 ■酒母 速醸 ■おすすめ料理 カニクリームコロッケ、カキフライ

1225 円 (税込 / 送料別)

大山 特別純米酒 十水(とみず) 1800ml /加藤嘉八郎酒造(株)

燗にして美味しい濃醇純米酒。冷やでもまた美味しい♪大山 特別純米酒 十水(とみず) 1800ml /加藤嘉八郎酒造(株)

Ooyama Tomizu 1800ml 試飲会で飲んでしばらくの間美味しさの余韻が忘れられなくて… 辛口のスッキリした吟醸酒や、純米吟醸、フルーティーな生酒が好きで それらを飲むことが多い私ですが、十水のような旨みたっぷり濃醇、 ほのかに甘くバランスの良い酸味の日本酒もまた中々良いものですね♪ 和食に限らず洋食にも合わせてみたくなる力強い味わい! お勧めの1本です! --------------------------------------------- 個人買いして家飲みしました♪ 冬の寒い日、熱燗が無性に飲みたくなって『十水』買って帰り鍋と一緒に楽しみました! 濃い出汁の鍋だったのですが、出汁や肉に負けない力強い味わいのお酒は ま~、美味しい美味しい♪ 燗にするとキリッと酸と、米の旨味甘味が際立ちます。 1杯目は燗にして体が温まったところで、2杯目3杯目は冷やで…。これまた美味しいっ♪ タップリの酸は濃醇な旨味を心地よいキレにしてくれます。 (普段は2杯までって決めてる私…今日はちょっと飲みすぎてしまいました(笑) 濃厚ウニパスタや牡蠣グラタンにも合わせてみたいですね♪ -----by.Sakai----- ◆容量:1800ml ◆原料米:山形県産《はえぬき》 ◆精米歩合:麹米60% 掛米60% ◆アルコール度数:15.0~15.9% ◆日本酒度:-7 ◆酸度:1.75 ◆アミノ酸度:1.15 「十水」とは江戸後期に確立した仕込み方法で、十石の米に対して 十石の水で仕込むこと。現在より1~2割少ない水で仕込むこの濃厚仕込みを、 今風にアレンジして醸されたニュータイプの特別純米酒です。 穏やかで透明感のある吟醸香、濃醇ながらも爽やかでジューシーな酸味、 厚みをもって心地よく広がる甘味と旨味。たっぷりの米の旨味・ 甘味としっかりした酸がバランスよく調和した、ボリューム感のある 膨らみを楽しめます。 肉料理やクリーム系など、しっかり味の料理を引き立て、また、 お燗にしてもよし。ぬる燗では十水本来の優しい旨味が広がる味わいに、 熱燗では力強さと厚みが増したしっかりとした味わいに。幅広い 温度帯で楽しめます。 スローフードジャパン「燗酒コンテスト2014プレミアム燗酒部門」で 最高金賞受賞。 2014年秋季全国酒類コンクール(東京・全日本国際酒類振興会主催) 日本酒・純米酒部門に於いて一位獲得しました。 okan tomizu jyumizu tosui フルボディー濃醇旨口 清酒 和酒 nihonsyu 飲み比べ お燗向け 燗酒 熱燗

2992 円 (税込 / 送料別)

ギフトプレゼント 清酒 純米酒 大七純米生もと 1.8L瓶1本 純米酒 大七酒造

・純米酒・クール便は別途手数料が必要です。1回の注文で6本まで 北海道 沖縄と離島地域を除く。 ヤマト運輸にてギフトプレゼント 清酒 純米酒 大七純米生もと 1.8L瓶1本 純米酒 大七酒造

【大七生もと純米1.8L】~生もと造りの決定版と世評の高い大七の純米生もと。当代随一の名工たちが腕をふるいます。豊かなコクと旨味、酸味が完全に解け合い、後味のキレも良し。燗をつければつつみ込まれるような、心に染み入るおいしさです。1年熟成。月刊誌「dancyu」1999年2月号)で日本一美味しいお燗酒に選ばれました。『香りは、白い花や白桃のコンポートのような上品な香りに、ミネラル香、そして生もと特有のクリーム系の香りと、ほのかに海のヨードの香りを感じる。味わいは、まろやかでバランス良く、余韻に心地よい旨味と酸味がコクを与えている。』(田崎真也氏・dancyu2001年3月号より)

2747 円 (税込 / 送料別)

まなつる 生もと 特別純米 1800ml 日本酒 辛口 淡麗 宮城県 加美郡 田中酒造店 宮城県産蔵の華使用 alc17.5% 日本酒度+6.0 酸度2.3 協会7号酵母使用 生もと造り 透明感 旨味 酸 肉料理 クリームパスタ 生ハム 常温から燗酒で

昔ながらの生もと造りでじっくり醸造。透明感のある美しくかつしっかり感じられる旨味と、酸の高さが肉料理、クリーム系のパスタや生ハム等と相性抜群。常温から燗酒で!まなつる 生もと 特別純米 1800ml 日本酒 辛口 淡麗 宮城県 加美郡 田中酒造店 宮城県産蔵の華使用 alc17.5% 日本酒度+6.0 酸度2.3 協会7号酵母使用 生もと造り 透明感 旨味 酸 肉料理 クリームパスタ 生ハム 常温から燗酒で

【蔵元紹介】 田中酒造店(宮城県・加美郡) 寛政元年1789年創業。漆喰のなまこ壁、瓦屋根を備えた酒造店は町の象徴的存在です。伝統を重んじる姿勢は手間暇かけた酒造りの手法(山廃、生酛造り)の踏襲や、暖気樽や麹室等に昔ながらの秋田杉製のものが使われているところにも垣間見えます。伝統を活かし現代に生きる酒を造りたいとの思いに溢れた蔵元です。 ●酒づくりへのこだわり ・1789年創業 1789年創業の蔵は宮城県北西部の加美町に位置します。加美町は西側をはしる奥羽山脈と、豊かな森林、町を貫通する鳴瀬川の恵みによってできる肥沃な田園地帯。寒暖差の大きい内陸性気候に属し、町西部の山岳・丘陵地帯は豪雪地帯となっています。旧石器~縄文時代から栄えた土地で遺跡が多く、8世紀頃には交通の要衝の地として発展。戦乱の時代を経て統治するようになった伊達家によって検地が行われると町の原型が確立しました。現在ではササニシキの本場として知られており、奥羽山脈から吹き降ろす冷たい北西風によって冬の酒造りに最適の地です。 ・「山廃造り」と「蓋麹法」 酒造りの特徴は「山廃造り」による仕込みと、「蓋麹法(ふたこうじほう)」による麹造りを続けていること。空気中から乳酸菌を取り込み時間をかけて強い酵母を増やす山廃仕込みで手間と時間をかけて造られる酒には奥深いコクと旨みがあり、のど越しのなめらかさが格別。蓋麹法は「麹蓋」を使って小分けに麹を造る手法で、温度調節のために積み替える作業など手間がかかるものの、均一な麹に仕上げることができます。大吟醸クラスの仕込みだけに用いる蔵も多いなか、秋田杉の麹蓋を使い全量を蓋麹法で仕込んでいます。 【商品紹介】 まなつる 生もと 特別純米 原料米 宮城県産蔵の華 精米歩合 麹米・掛米 60% アルコール度数 17.5 % 日本酒度 +6.0 酸度 2.3 アミノ酸度 1.0 使用酵母 きょうかい7号 ●特徴 昔ながらの生もと造りでじっくり醸しました。透明感のある美しくかつしっかり感じられる旨味と、酸の高さが肉料理、クリーム系のパスタや生ハム等と相性抜群。常温から燗酒でどうぞ。 ●保存方法 冷暗所 ●販売者 亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※ラベルやボトルデザインが掲載の画像と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています

3916 円 (税込 / 送料別)

立山 特別純米酒 愛山 酒中仙 720ml【日本酒 富山 地酒 立山酒造】

酒造好適米「愛山」100%の特別純米酒です。上品でフレッシュな香りの印象そのままに、マイルドで調和のとれた飲み疲れない食中酒です。立山 特別純米酒 愛山 酒中仙 720ml【日本酒 富山 地酒 立山酒造】

酒造好適米「愛山」100%の特別純米酒です。「愛山」の旨みを十分に引き出し、漂白するような濾過を迎えた素濾過のお酒です。幻の酒米「愛山」の魅力を十分にご堪能いただけます。 容 量 :720ml 原 材 料 :米・米麹 アルコール度数 :15~16度 精米歩合 :麹米59%、掛米59% 生産者 立山酒造株式会社(砺波市中野)雄大な立山連峰に抱かれた富山を代表する銘酒「立山」 立山 特別純米酒 愛山 酒中仙 おいしい海の幸が豊富な日本海側に位置し、有数の米どころでもある富山で生まれた地酒「立山」。なかでもおすすめの「愛山 酒中仙」は、食事とともにじっくりと味わえる特別純米酒です。 北陸地方の名山・立山のふもとで生まれた酒 飛騨山脈の北部にそびえる名峰・立山。日本三霊山にも数えられるこの神秘的な山は、富山県を代表する美しい景観のひとつです。 これにちなんで名付けられた日本酒「立山」は、富山県西部の砺波市に酒蔵を持つ「立山酒造」の筆頭ブランド。清流庄川の伏流水と良質の酒造好適米で仕込む「立山」シリーズのバリエーションは多岐にわたり、地元はもちろん全国の日本酒ファンに広く愛されています。 酒好きの詩人・李白にちなんだ「酒中仙」 商品名にある「酒中仙」とは、中国盛唐の詩人・杜甫が当代の酒客八人について詠んだ「飲中八仙歌」のうち、詩友・李白をあらわす一篇に出てくる言葉です。ボトルにはその詩が記されています。 皇帝からの勅令に自ら「私は酒中(大酒飲み)の臣です」と答えたという李白。そのエピソードや「酒を一斗飲んで、詩を百篇書く」という杜甫の言葉どおり、酒を讃えるさまざまな詩を残しています。 酒造好適米「愛山」について 酒米には、希少価値の高い酒造好適米「愛山」を100%使用しています。もともと兵庫県で生まれた「愛山」は、山田錦と雄町を系譜に持ち、栽培が難しい晩生の品種。 心白が大きく溶けやすいため雑味が出やすい反面、その独特な特徴をうまく生かすと、酸が多く、お米の旨みがしっかりと感じられる芳醇な味わいに仕上がります。 香りと味わい 透明なグラスに注ぐとほんのり色づいているのがわかります。上品でフレッシュな香りの印象そのままに、マイルドで調和のとれた飲み疲れない食中酒。 豊かな甘みと穏やかな酸味、飲んだ後に感じるコクが特長です。少し冷やすとすっきりドライに、常温〜ぬる燗ならまろやかにいただけます。 こっくりとした味わいの料理にマリアージュ 特別純米酒なので、合わせるならさっぱりしすぎない旨みのある料理がベスト。おすすめは焼き鳥です。甘めのタレと鶏肉のほどよい脂を、お酒が心地よく引き立ててくれます。 そのほか、甘く煮付けたカレイやさばの味噌煮、クリーム系で仕上げた料理などとも相性ぴったり。 酒蔵紹介「立山酒造」 富山県砺波市で1830年(文政13年)に創業。花崗岩に濾過された清流庄川の伏流水を仕込み水に使うほか、原料米には上質の兵庫県産山田錦をメインに、北陸を代表する五百万石などこだわりの酒造好適米を用いてつくられています。 名杜氏の活躍によって、醸造技術にも年々磨きがかかり、全国新酒鑑評会でも金賞をいくつも受賞するなど定評のある酒蔵です。 代表銘柄は「立山」。本醸造からはじまり純米酒、純米大吟醸のほか生貯蔵酒や梅酒まで豊富なラインナップをそろえ、富山県内で圧倒的なシェアを誇っています。

1901 円 (税込 / 送料別)

まなつる 生もと 特別純米 720ml 日本酒 辛口 淡麗 宮城県 加美郡 田中酒造店 宮城県産蔵の華使用 alc17.5% 日本酒度+6.0 酸度2.3 協会7号酵母使用 生もと造り 透明感 旨味 酸 肉料理 クリームパスタ 生ハム 常温から燗酒で

昔ながらの生もと造りでじっくり醸造。透明感のある美しくかつしっかり感じられる旨味と、酸の高さが肉料理、クリーム系のパスタや生ハム等と相性抜群。常温から燗酒で!まなつる 生もと 特別純米 720ml 日本酒 辛口 淡麗 宮城県 加美郡 田中酒造店 宮城県産蔵の華使用 alc17.5% 日本酒度+6.0 酸度2.3 協会7号酵母使用 生もと造り 透明感 旨味 酸 肉料理 クリームパスタ 生ハム 常温から燗酒で

【蔵元紹介】 田中酒造店(宮城県・加美郡) 寛政元年1789年創業。漆喰のなまこ壁、瓦屋根を備えた酒造店は町の象徴的存在です。伝統を重んじる姿勢は手間暇かけた酒造りの手法(山廃、生酛造り)の踏襲や、暖気樽や麹室等に昔ながらの秋田杉製のものが使われているところにも垣間見えます。伝統を活かし現代に生きる酒を造りたいとの思いに溢れた蔵元です。 ●酒づくりへのこだわり ・1789年創業 1789年創業の蔵は宮城県北西部の加美町に位置します。加美町は西側をはしる奥羽山脈と、豊かな森林、町を貫通する鳴瀬川の恵みによってできる肥沃な田園地帯。寒暖差の大きい内陸性気候に属し、町西部の山岳・丘陵地帯は豪雪地帯となっています。旧石器~縄文時代から栄えた土地で遺跡が多く、8世紀頃には交通の要衝の地として発展。戦乱の時代を経て統治するようになった伊達家によって検地が行われると町の原型が確立しました。現在ではササニシキの本場として知られており、奥羽山脈から吹き降ろす冷たい北西風によって冬の酒造りに最適の地です。 ・「山廃造り」と「蓋麹法」 酒造りの特徴は「山廃造り」による仕込みと、「蓋麹法(ふたこうじほう)」による麹造りを続けていること。空気中から乳酸菌を取り込み時間をかけて強い酵母を増やす山廃仕込みで手間と時間をかけて造られる酒には奥深いコクと旨みがあり、のど越しのなめらかさが格別。蓋麹法は「麹蓋」を使って小分けに麹を造る手法で、温度調節のために積み替える作業など手間がかかるものの、均一な麹に仕上げることができます。大吟醸クラスの仕込みだけに用いる蔵も多いなか、秋田杉の麹蓋を使い全量を蓋麹法で仕込んでいます。 【商品紹介】 まなつる 生もと 特別純米 原料米 宮城県産蔵の華 精米歩合 麹米・掛米 60% アルコール度数 17.5 % 日本酒度 +6.0 酸度 2.3 アミノ酸度 1.0 使用酵母 きょうかい7号 ●特徴 昔ながらの生もと造りでじっくり醸しました。透明感のある美しくかつしっかり感じられる旨味と、酸の高さが肉料理、クリーム系のパスタや生ハム等と相性抜群。常温から燗酒でどうぞ。 ●保存方法 冷暗所 ●販売者 亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※ラベルやボトルデザインが掲載の画像と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています

1958 円 (税込 / 送料別)

【福島の地酒】「大七 純米生もとCLASSIC」1.8l【お燗に最適】

純米生酛CLASSICは、純米生酛ファンのために特別に醸造した、さらに濃醇で奥深い美酒です。【福島の地酒】「大七 純米生もとCLASSIC」1.8l【お燗に最適】

商品詳細 商品詳細 大七でなければ出会えない味わいがあります。 純米生酛CLASSICは、純米生酛ファンのために特別に醸造した、さらに濃醇で奥深い美酒。 常温またはぬる燗で、じっくりお楽しみいただきたい、正に古典的な格調をもったお酒です。 『香りは、より落ち着いた印象で、石灰などのミネラルの香りが主体となり、加えてバタークリームの香り、そしてほのかにスモーク香と白い花の香りが複雑性を感じさせる。味わいは、柔らかくふくらみがあり、すべての要素が溶け合っている。』 (田崎真也氏・dancyu2001年3月号より) ★★★2007年 日本酒大SHOW 『鍋料理に合わせたいお酒』 第一位★★★ 15~20度の常温や、ぬる燗。 そして熱燗でも。スケール豊かで、どこまでも濃密に旨みが詰まっているかのような味わいは、従来の限界を超えて合わせる料理の発想が広がります。 酒質 生もと純米酒 原材料 米・米麹 原料米 五百万石等 精米歩合 69% 日本酒度 +2 酸度 1.6 アミノ酸度 非公開 アルコール度数 16度 容量 1800ml 醸造元 福島県 大七酒造株式会社 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」

3400 円 (税込 / 送料別)

天鷹酒造 純米酒 天鷹 瑞穂の郷 720ml

メーカー:天鷹 発売日:天鷹酒造 純米酒 天鷹 瑞穂の郷 720ml

辛口純米 天鷹は那須高原南瑞の緑豊かな田園地帯にあり、地中より湧き出る清冽な水と澄んだ空気により醸されています。 このお酒は辛口でありながら味があり、また後口のスッキリとした味わいです。 落ち着いた香りは比較的味のある照り焼きや煮物、揚げ物などと良く合います。 またクリーム系の洋食でもお楽しみください。 冷やして、またはぬる燗がオススメです。 【アルコール度数】:16度 【容量】 :720ml 【原材料】 :米(国産)・醸造アルコール 【精米歩合】 :65% 【醸造元】 :天鷹酒造株式会社 ※品切れの場合もありますのでその際は少々お待ちくださいませ。 ⇒他の吟醸・純米酒はいかがでしょう?

1265 円 (税込 / 送料別)

天鷹酒造 純米酒 天鷹 瑞穂の郷 1800ml

メーカー:天鷹 発売日:天鷹酒造 純米酒 天鷹 瑞穂の郷 1800ml

辛口純米 天鷹は那須高原南瑞の緑豊かな田園地帯にあり、地中より湧き出る清冽な水と澄んだ空気により醸されています。 このお酒は辛口でありながら味があり、また後口のスッキリとした味わいです。 落ち着いた香りは比較的味のある照り焼きや煮物、揚げ物などと良く合います。 またクリーム系の洋食でもお楽しみください。 冷やして、またはぬる燗がオススメです。 【アルコール度数】:16度 【容量】 :1800ml 【原材料】 :米(国産)・醸造アルコール 【精米歩合】 :65% 【醸造元】 :天鷹酒造株式会社 ※品切れの場合もありますのでその際は少々お待ちくださいませ。 ⇒他の吟醸・純米酒はいかがでしょう?通常、一升びんも段ボールでお届け致しておりますが、写真のような、「プラスチックケースでもいいよ!」とご承諾して頂ける方は、ご注文の際、備考欄にご記入くださいませ。 どうぞよろしくお願い致します! (他のサイズの商品と一緒のご注文や、1~3本の ご注文の場合は段ボールで発送させて頂きます)

2530 円 (税込 / 送料別)

大七 純米生もとCLASSIC 720ml【お燗に最適 福島の地酒】

純米生酛CLASSICは、純米生酛ファンのために特別に醸造した、さらに濃醇で奥深い美酒です。大七 純米生もとCLASSIC 720ml【お燗に最適 福島の地酒】

商品詳細 商品詳細 大七でなければ出会えない味わいがあります。 純米生酛CLASSICは、純米生酛ファンのために特別に醸造した、さらに濃醇で奥深い美酒。 常温またはぬる燗で、じっくりお楽しみいただきたい、正に古典的な格調をもったお酒です。 『香りは、より落ち着いた印象で、石灰などのミネラルの香りが主体となり、加えてバタークリームの香り、そしてほのかにスモーク香と白い花の香りが複雑性を感じさせる。味わいは、柔らかくふくらみがあり、すべての要素が溶け合っている。』 (田崎真也氏・dancyu2001年3月号より) ★★★2007年 日本酒大SHOW 『鍋料理に合わせたいお酒』 第一位★★★ 15~20度の常温や、ぬる燗。 そして熱燗でも。スケール豊かで、どこまでも濃密に旨みが詰まっているかのような味わいは、従来の限界を超えて合わせる料理の発想が広がります。 酒質 生もと純米酒 原材料 米・米麹 原料米 五百万石等 精米歩合 69% 日本酒度 +2 酸度 1.6 アミノ酸度 非公開 アルコール度数 16度 容量 720ml 醸造元 福島県 大七酒造株式会社 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」

1700 円 (税込 / 送料別)