「日本酒 > 純米酒」の商品をご紹介します。

令和6年度【超久】新酒 至高の食中酒を目指して…【2024年度】【純米酒】限定酒 しぼりたて 「超久」食中酒 生原酒 720ml 中野BC 和歌山 お酒 CHOKYU 清酒 アルコール度:18度【クール便】
商品情報 令和5年度【超久】新酒 至高の食中酒を目指して… 純米酒「超久」生原酒720ml 原材料名:米・米麴 使用米:五百万石100% 精米歩合:65% 内容量:720ml アルコール度:18度 日本酒度:+4.8 酸度/アミノ酸度:1.8/1.3 保存方法:要冷蔵 ※アルコール度数等は、製造時期により多少変動する場合があります。 ※こちらは箱入ではございません。 ※生原酒を瓶詰めしていますので、開封時に王冠が飛んだり、酒が噴出することがあります。開ける前によく冷やして、1時間以上静置してください。 製造元:中野BC株式会社 ※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。 ※飲酒運転は犯罪です。お車を運転される場合は飲酒をお控え下さい。 ※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがあります。こちらは 純米酒「超久」生原酒720mlのページです 純米酒「超久」生原酒720ml 天の恵みと、地の恵みの恩恵を受けて育った その年の新米を全量使用して醸した新酒です。 しぼりたてのフレッシュ感を楽しめる、 「超久」の初揚げ純米生原酒として発売いたします。 若々しいしぼりたてはもちろんですが、 時間経過によって次第に深まる味わいをお楽しみください。 沿革 1932年 中野利生が「中野醤油店」として醤油の製造販売を始める 1933年 他社に類を見ない蒸熟法「大豆蒸熟法」で、品質の向上と製造の合理化に成功 1948年 関西初のうすくち醤油醸造に成功。163蔵中で県下3位の醤油蔵となる 1949年 現在の地に蔵を設立し、甲類焼酎「富士白」の製造を開始する(中野醸造工場) 1952年 甲類焼酎「富士白」の評価が高まり、販売開始3年目で県下最大の規模となる 焼酎製造に専念するため醤油製造から撤退 1958年 清酒の製造を開始。ブランド名「長久」 1961年 中野醸造工場から、中野酒造株式会社に改称 1971年 紀州の梅の需要開発を目指し、梅果汁の製造を開始(富士食研株式会社設立) 1977年 清酒「長久」が県下一に選ばれる(品質が認められ県内出荷量No.1) 1983年 13700坪の敷地内に3700坪の長久邸(庭園含む)が完成 一般公開開始 紀州ワイン株式会社設立 1986年 4月に国税庁主催の全国新酒鑑評会において金賞受賞(長久 大吟醸 現在 大吟醸「紀伊国屋文左衛門《黒》」) 工場を拡張し、梅果汁および濃縮果汁の製造を開始 1990年 モンドセレクション世界食品品質コンクールにおいて「梅酒」が金賞受賞 1993年 平成2年~5年 4年連続、新酒鑑評会において金賞受賞(長久 大吟醸 現在 大吟醸「紀伊国屋文左衛門《黒》」) 2002年 中野酒造株式会社・富士食研株式会社・紀州ワイン株式会社の3社が合併 「中野BC株式会社」に社名変更 2007年 天満天神梅酒大会において紀州梅酒「紅南高」がグランプリ受賞・「紀州のゆず梅酒」が入賞 「明日の日本を支える元気なモノつくり中小企業300社」にて表彰 2011年 モンドセレクション2011で梅エキス 紀州の赤本「梅真珠」が銀賞受賞 IWC(インターナショナルワインチャレンジ)2011で純米酒部門で金賞受賞 2012年 モンドセレクションにおいて「大吟醸 紀伊国屋文左衛門 黒」が4年連続最高金賞 「純米吟醸 紀伊国屋文左衛門」が2年連続金賞を受賞 2017年 地域未来牽引企業に選定(経済産業省) 「ジン」の製造販売を開始(クラフトジン槙-KOZUE-・リヨンコンクールで金賞受賞) 2019年 天満天神梅酒大会において紀州梅酒「紅南高」がグランプリ受賞・「ゆず梅酒」が入賞 「明日の日本を支える元気なモノつくり中小企業300社」にて表彰 2021年 優良申告法人に選ばれる(平成2年から5回連続) 東京事務局開設に向けて準備(平成22年1月ごろ) ナカノ・オペレーションセンター株式会社を中野BC株式会社へ吸収合併 2022年 「梅焼酎の製造方法」(特許番号第4440719号) 「梅風味蒸留酒の製造方法」(特許番号第4440747号) 「梅肉エキス粒状製品」(特許番号第4566978号) ・中野BCの商品をもっと見る>> ・他の日本酒をもっと見る>> ※撮影状況やモニター設定により、実際の商品の色合いと異なる場合がございます。
2480 円 (税込 / 送料別)

河忠酒造 想天坊 じゃんげ 瓶囲い超辛口 純米酒火入れ 1.8L
河忠酒造じゃんげ 瓶囲い極辛口 純米火入れ1.8L 辛口造りの新米新酒を杜氏がタイミングを見極め瓶詰め時に1度だけ火入れし瓶貯蔵! バランス良く仕上げました。 冷やして美味しいドライな味わいです。 720mlはこちら 【越後地酒・新潟特産物産直ギフト】 贈答品・お中元・お歳暮・内祝い・母の日・父の日・敬老の日ギフトに最適です。(ラッピング・のし紙・無料包装対応商品) 【お酒基本DATA】 特定名称:純米酒 醸造元:河忠酒造 生産地:新潟県長岡市 原料米:米、米こうじ 使用米:新潟県産米100%使用 精米歩合:65% アルコール度:16~17度 酸度:1.6 日本酒度:+15 アミノ酸度:非公開 内容量:1800ml 保存方法:常温
2519 円 (税込 / 送料別)

一念不動 特別純米 無濾過しぼりたて 1800ml<関谷醸造(株)>
商品名 一念不動 特別純米 無濾過しぼりたて 容量 1800ml 蔵元 関谷醸造 原料米 夢山水 精米歩合 60% アルコール度数 17 日本酒度 非公開 酸度 非公開 今年の新米で仕込んだ新酒のしぼりたてです。軽い口当たりとすっきりとした酸味があります。ワインのように、イタリアンや洋風で濃厚な味わいの料理と合わせると面白い1本。熟成酒とは対極のフレッシュな味わいが楽しめます。 ※この商品はにつきましては、特に夏季(6月~10月)の発送はクール便をご指定ください。
3080 円 (税込 / 送料別)

限定 特別純米酒 喜多屋 春酒 720ml 福岡県 日本酒 ギフト プレゼント(4973735157348)
福岡県オリジナルの酒米「夢一献」の新米で醸した本数限定の春酒。 人気のラベルデザインで、今年も販売スタートです! 福岡県オリジナルの酒米「夢一献」の新米を60%に磨き、じっくりと低温で発酵させた特別純米酒です。 実質的には純米吟醸として醸しており、フルーティーで軽快な香りと深いコク、豊かな味わいが楽しめます。 春を華やかに彩る桜の季節のみの限定商品です。 ■原料米:夢一献100% 60%磨き ■アルコール分:15度以上16度未満 ■おすすめの飲み方:冷酒◎、常温〇、ぬる燗〇 ■甘辛度:やや辛口 ■濃淡度:やや濃厚
1430 円 (税込 / 送料別)

山梨県産あさひの夢100%使用。純米燗酒部門において三度優等賞を受賞!燗にすると米本来の旨味、甘みが一層引き立ちます。八巻酒造店 甲斐男山 仲 純米酒 (4511997000684)
日本酒データ 蔵元八巻酒造店 原材料名米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合65% 度数15% おすすめの温度冷~ぬる燗 相性のよいお料理おでんや煮込み、焼き鳥など濃い味付けの和食 味わい辛口 容量720ml八巻酒造店■ 甲斐男山 仲 純米酒 ■JAN:4511997000684 ----------------------------------------------------------- 八巻酒造店は文久二年(1862年)創業、150年以上の歴史を持つ由緒ある蔵元です。先祖代々受け継がれてきた伝統を守りながら、地元の米と水にこだわった、本物の日本酒を造り続けています。雄大な八ヶ岳連峰を望む自然豊かな環境で、昔ながらの製法を守り一滴一滴丁寧に醸されています。 厳選された山梨県産米(あさひの夢)だけを使い、八ヶ岳の自然水で丁寧に仕込みました。新米を思わせるような、ふくよかで上品な米の香りが広がります。口に含んだ瞬間、とろけるような甘みが広がり、後味にはミネラル感が感じられる、バランスの取れた味わいです。食事との相性も抜群で、特にぬる燗(40度程度)でいただくことで、より一層米の旨みと香りが引き立ちます。東京国税局酒類鑑評会・純米燗酒部門において優等賞を何度も受賞した逸品です! -------------------------------------------------
1400 円 (税込 / 送料別)
![雪の茅舎 山廃純米生酒 1800ml [クール便]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gosenya/cabinet/item03/n010005079.jpg?_ex=128x128)
「いいお酒」の答えがきっとみつかる雪の茅舎 山廃純米生酒 1800ml [クール便]
商品説明 高橋藤一の真骨頂「山廃仕込」の純米新米新酒生酒。山廃仕込の酸の高さが味の広がりと喉越しのキレを生み出し生酒の特徴をより際立たせます。濃い味の料理にも合うコクとキレ。 保存方法 冷蔵保管 その他  商品は実店舗と弊社複数サイトと併売しております関係上、売り違いが生じる場合が御座いますので予めご了承くださいませ。
2860 円 (税込 / 送料別)

貴 特別純米 新嘗祭 720ml
山口県永山本家酒造場より「貴」の新米新酒しぼりたて直汲み限定酒が入荷!!五穀豊穣に感謝をしめし、世界平和を願うために捧げる日本酒!! ■商品詳細 【容量】720ml 【蔵元】永山本家酒造場 【県名】山口県 【特定名称】特別純米 【アルコール度数】17.5度 【原材料名】米、米麹 【原料米】八反錦、山田錦 【精米歩合】60 【日本酒度】+5 【酸度】1.6 【アミノ酸度】 ■商品説明 山口県産コシヒカリの新米を使用した正真正銘の新酒。薄っすらオリのからむ純米酒で、酸を感じる香りとスッキリした口あたりです。甘みは控えめにドライな旨みがじわりと広がります。食事と合わせることで真価を発揮する滋味深い味わいです。 ■在庫について 当店ではネット店と実店舗で在庫を共有しております。 随時在庫数を更新するよう努力しておりますが、どうしても在庫反映にタイムラグが生じ、売れた商品の在庫が消えずに表示されてしまう場合がございます。 そのため数量限定商品等は、ご注文確定後でも在庫切れで商品をご用意できない場合がございます。 恐れ入りますがご了承いただけますよう、お願い申し上げます。 ※出品数以上をご希望のお客様は一度電話かメールにてご連絡お願い致します。ご希望に添える場合もございます。
1650 円 (税込 / 送料別)

冬季限定!純米辛口のしぼりたて生酒駿州中屋 純米生原酒 無濾過 しぼりたて 1800ml 要冷蔵 【日本酒 地酒 静岡 生酒 冬季限定】
富士高砂酒造は静岡県、富士山麓に位置します。 富士山の伏流水を用い、能登流で仕込む酒は独自の味わいです。 富士山の伏流水は醗酵力の弱い超軟水で、この水での酒造は 技術的に非常に難しく、手間のかかる作業が必要になりますが、 滑らかで優しい口当たりに穏やかな香りという酒質を実現します。 こちらは「純米辛口」の新酒しぼりたて生酒です。 その年の新米で醸した新酒しぼりたては冬季だけの限定品。 売り切れ必至の人気商品です。 720mlはこちら 製造元富士高砂酒造株式会社(静岡県) 内容量1800ml 原材料米、米麹 アルコール度数18度 保管方法要冷蔵 原料米麹米:五百万石 掛米:山田錦、美山錦 精米歩合60% 日本酒度+10 酸度1.5 アミノ酸度1.4
3060 円 (税込 / 送料別)

冬季限定!純米辛口のしぼりたて生酒駿州中屋 純米生原酒 無濾過 しぼりたて 720ml 要冷蔵 【日本酒 地酒 静岡 生酒 冬季限定】
富士高砂酒造は静岡県、富士山麓に位置します。 富士山の伏流水を用い、能登流で仕込む酒は独自の味わいです。 富士山の伏流水は醗酵力の弱い超軟水で、この水での酒造は 技術的に非常に難しく、手間のかかる作業が必要になりますが、 滑らかで優しい口当たりに穏やかな香りという酒質を実現します。 こちらは「純米辛口」の新酒しぼりたて生酒です。 その年の新米で醸した新酒しぼりたては冬季だけの限定品。 売り切れ必至の人気商品です。 1800mlはこちら 製造元富士高砂酒造株式会社(静岡県) 内容量720ml 原材料米、米麹 アルコール度数18度 保管方法要冷蔵 原料米麹米:五百万石 掛米:山田錦、美山錦 精米歩合60% 日本酒度+10 酸度1.5 アミノ酸度1.4
1650 円 (税込 / 送料別)

即納ご注意!6本で送料半額除外品となります。インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015で銀メダル受賞【今や真澄の看板商品】インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015で銀メダル受賞。透明感ある味わいを目指して製法の改良を重ねた「黒ラベル」長野県【宮坂醸造】 純米吟醸 真澄 辛口生一本 (ますみ)15度 720ml
純米吟醸 真澄 辛口生一本 1800.1620.10 内容量 720ml 度数 15度 日本酒度 +5.0 商品特徴 真澄といえばこの黒ラベル。真澄の看板商品とも言うべき、透明感のある味わいを目指して改良を重ねた「黒ラベル」辛口生一本。標高960mにある富士見蔵で醸される純米吟醸酒は、穏やかな吟香ただよい軽快でキレよく、なめらかな風味が絶妙。冷やで良し、燗でよし、幅広い料理と合わせてよし、飲み飽きしない美味しさです。 原材料 米、米麹 精米歩合 55% 55% 酸度 1.4 製造元 宮坂醸造 株式会社 保存方法 高温多湿、直射日光は避け保存してください。 「真澄」では熟練した製造スタッフによる「高度な手作業」を重んじています。かといって全く機械化を否定している訳ではなく、精米・洗米・浸漬・蒸米などあまり微生物が関与して欲しくない工程は機械化し、麹造り・酒母・モロミの醗酵など微生物が係わっている工程は手作業で、というのがポリシーです。また原料米は信州の酒造米《美山錦》を中心に、すべて品種と産地が確かな酒造好適米だけを新米の玄米で調達し、自社で精米しています。平均精米歩合は59%、特定名称酒率は現在約65%。新商品は全て純米酒という方針を貫き、その比率を一日も早く100%にしたいと考えています。 ※お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!●【今や真澄の看板商品】インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015で銀メダル受賞。透明感ある味わいを目指して製法の改良を重ねた「黒ラベル」長野県【宮坂醸造】 純米吟醸 真澄 辛口生一本 (ますみ)15度 720ml 7号酵母発祥蔵の 信州諏訪の風土が育んだ美酒 ●【今や真澄の看板商品】東洋のスイスと呼ばれる上諏訪の、その名を諏訪大社の宝物「真澄の鏡」にちなんだ美酒真澄。初の吟醸酵母・協会7号酵母を誕生させた蔵が醸すのは、バランスがとれて深みある、高原の空気のように澄みきった酒 透明感ある味わいを目指して製法の改良を重ねた「黒ラベル」。インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015で銀メダル受賞。真澄の中では辛口ですが、実際に飲むと甘みを感じる酒。穏やかな香りで、後に味が残らず、すっと軽くて飲みやすい。バランスの良い酒に仕上がりです!
1978 円 (税込 / 送料別)

創業120周年を記念し企画された今回一度限りの特別な豪華セット【日本酒】 心珠 曙酒造創業百二十周年記念酒
曙酒造は2024年に創業120周年を迎えました。それを記念して発売されたのが本品です。 過去から現在まで蔵に関わる方々、応援してくれる方々、それらすべての方々に感謝し、構想7年、今回限りの発売となる特別な内容の豪華セットです。 “心珠 しんじゅ”とは(蔵元メッセージより) 心「しん、精神、願い、まんなか、かなめ」 珠「たまのかたちをした美しく連なるもの」 120年を通じ、想い願う人々のこころは、未来永劫繋がっているしつなげていく。 曙酒造の過去と現在、未来、蔵つくりと酒造りを表する言葉です。 このセットのお酒は、蔵元が長年疑問に思っていたという「数年貯蔵した米と新米を同時に同条件で醸したらどんなお酒ができるか」を題材に企画、それを実現しました。 使用された原料米はすべて地元会津産「亀の尾」で、令和元年、令和二年、令和三年、令和四年、令和五年、に収穫されたものを一定条件で保管管理しました。それらの原料米を2024年にすべて精米歩合47%に精米し、同じ仕込配合、同じ酵母、すべて同じ条件でR5BYとして醸しあげました。 それら各収穫年のお酒が1本ずつと、その5種のお酒すべてをブレンドし一つにしたお酒が1本の合計6本のセットです。 この豪華お酒セットが箱ごとすっぽり入る「曙酒造創業百二十周年記念トートバック」も付いています。 箱を開いた扉部分には蔵の様子と心珠の説明、その扉部分を開くと中に300ml×6本、右の扉部分裏には蔵元からのご挨拶、左の扉部分裏にはお酒のそれぞれの説明等が記載されています。 =セット内容= ・真珠のような外観が美しい専用箱 ・亀の尾 純米大吟醸 300ml×6本 ・曙酒造創業百二十周年記念トートバック 商品サイズ:高さ約22.1cm、幅約20.3cm、奥行約14.4cm、重さ約4kg 創業120周年を祝う特別な豪華セットを存分にお楽しみ下さい。 ※クール便について クール便でのお届けをご希望の場合はご購入手続きの際「注文内容確認」画面にて、「配送方法」の「変更」ボタンより必ず「クール便」をご選択下さいませ。「クール便」のご指定を頂かなかったご注文は「宅急便」常温便でのお届けとなりますのでご注意下さい。 但し、クール便の1個口は1.8Lで5本まで、720mlで10本までとなっておりますのでご了承下さいませ。詳しくはページ下の「クール便について」をご覧下さい。 ※ご購入の際は商品情報下に記載しております「ご注文の際のご注意」もご確認下さいますようお願いいたします。 ジャンル日本酒 生産地福島県 製造元曙酒造 熱処理等の状態火入れ、ラベルに要冷蔵の表示あり 原材料米、米麹 アルコール度15度 原料米亀の尾 福島県会津産 精米歩合47% 使用酵母NATSUKI酵母 日本酒度--- 酸度--- 推奨する保管方法冷蔵 その他流通数量限定品【日本酒】 心珠 曙酒造創業百二十周年記念酒 創業120周年を記念し企画された今回一度限りの特別な豪華セット 曙酒造は2024年に創業120周年を迎えました。それを記念して発売されたのが本品です。 過去から現在まで蔵に関わる方々、応援してくれる方々、それらすべての方々に感謝し、構想7年、今回限りの発売となる特別な内容の豪華セットです。 “心珠 しんじゅ”とは(蔵元メッセージより) 心「しん、精神、願い、まんなか、かなめ」 珠「たまのかたちをした美しく連なるもの」 120年を通じ、想い願う人々のこころは、未来永劫繋がっているしつなげていく。 曙酒造の過去と現在、未来、蔵つくりと酒造りを表する言葉です。 このセットのお酒は、蔵元が長年疑問に思っていたという「数年貯蔵した米と新米を同時に同条件で醸したらどんなお酒ができるか」を題材に企画、それを実現しました。 使用された原料米はすべて地元会津産「亀の尾」で、令和元年、令和二年、令和三年、令和四年、令和五年、に収穫されたものを一定条件で保管管理しました。それらの原料米を2024年にすべて精米歩合47%に精米し、同じ仕込配合、同じ酵母、すべて同じ条件でR5BYとして醸しあげました。 それら各収穫年のお酒が1本ずつと、その5種のお酒すべてをブレンドし一つにしたお酒が1本の合計6本のセットです。 この豪華お酒セットが箱ごとすっぽり入る「曙酒造創業百二十周年記念トートバック」も付いています。 箱を開いた扉部分には蔵の様子と心珠の説明、その扉部分を開くと中に300ml×6本、右の扉部分裏には蔵元からのご挨拶、左の扉部分裏にはお酒のそれぞれの説明等が記載されています。 =セット内容= ・真珠のような外観が美しい専用箱 ・亀の尾 純米大吟醸 300ml×6本 ・曙酒造創業百二十周年記念トートバック 商品サイズ:高さ約22.1cm、幅約20.3cm、奥行約14.4cm、重さ約4kg 創業120周年を祝う特別な豪華セットを存分にお楽しみ下さい。 ※クール便について クール便でのお届けをご希望の場合はご購入手続きの際「注文内容確認」画面にて、「配送方法」の「変更」ボタンより必ず「クール便」をご選択下さいませ。「クール便」のご指定を頂かなかったご注文は「宅急便」常温便でのお届けとなりますのでご注意下さい。 但し、クール便の1個口は1.8Lで5本まで、720mlで10本までとなっておりますのでご了承下さいませ。詳しくはページ下の「クール便について」をご覧下さい。 ※ご購入の際は商品情報下に記載しております「ご注文の際のご注意」もご確認下さいますようお願いいたします。 ジャンル:日本酒 生産地:福島県 製造元:曙酒造 熱処理等の状態:火入れ、ラベルに要冷蔵の表示あり 原材料:米、米麹 アルコール度:15度 原料米:亀の尾 福島県会津産 精米歩合:47% 使用酵母:NATSUKI酵母 日本酒度:--- 酸度:--- 推奨する保管方法:冷蔵 その他:流通数量限定品
13200 円 (税込 / 送料別)

北海道産米きたしずく100%使用!ポイント有】2022年【北海道の地酒】七飯町の地酒 箱館醸造 A「郷宝 ・純米吟醸」 新米仕込み無濾過生原酒 磨き四割五分 500ml*1本【クール便商品】
郷宝の味わい 『淡麗旨口』の原点。 箱館醸蔵 東谷杜氏 渾身の純米吟醸酒です。 穏やかな落ち着いた香りが口中にひろがり、軽快な味わいの中にも適度な酸味によって引き立てられた程よいお米の旨味が存在感を残しながら、後味の余韻とキレの良さを楽しむ事ができる商品です。 ■原 料 米 七飯町産"きたしずく"100% ■精米歩合 45% ■A L C. 17%厳選した新米きたしずく(七飯町産)を、自家製米にて45%まで丁寧に磨きあげ、横津岳の伏流水を仕込み水に、道南テロワールで醸した淡麗旨口な味わいの純米吟醸酒です。
2200 円 (税込 / 送料別)

【日本酒】来福 純米大吟醸 豊醸感謝祭 生 1800ml
蔵元コメント この企画の骨子は 1. 地元で栽培された五百万石を使い蔵売独自の酵母で 醸された新米新酒純米大吟醸ヌーヴォーであること 2. 古来よりの日本独自の収穫祭である新嘗祭の日(11月23日)に 全国一斉発売(解禁)されること 3. 大化の改新より千数百年に渡り伝統が継承されていること 日本酒は致酔飲料としての側面と御神酒としての側面があります。 古来より五穀豊穣と国民の安寧を祈る祭祀として新嘗祭が執り行われてきました。 今年も来福「新米新酒純米大吟醸ヌーヴォー」の発売を行います。 店主コメント 商品名 来福 純米大吟醸 生 販売時期 限定 タイプ ミディアム 香り コク ○ キレ おすすめ 温度帯 冷酒 ○ 常温 ○ 燗酒 ○ 原料米 五百万石 精米歩合 45% アルコール 度数 16度 酵母 非公開 日本酒度 ±0 酸度 1.6 保存方法 要冷蔵 蔵元名 来福酒造 蔵元所在地 茨城県筑西市 スペック更新日 2024.9.9
3740 円 (税込 / 送料別)

送料安い!即納【金額に関係なくよりどり6本で送料半額(除外品・チルド配送代は除く)】インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015で銀メダル受賞【今や真澄の看板商品】インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015で銀メダル受賞。透明感ある味わいを目指して製法の改良を重ねた「黒ラベル」長野県【宮坂醸造】 純米吟醸 真澄 辛口生一本 (ますみ)15度 1800ml
純米吟醸 真澄 辛口生一本 3000.2700.10 内容量 1800ml 度数 15度 日本酒度 +5.0 商品特徴 真澄といえばこの黒ラベル。真澄の看板商品とも言うべき、透明感のある味わいを目指して改良を重ねた「黒ラベル」辛口生一本。標高960mにある富士見蔵で醸される純米吟醸酒は、穏やかな吟香ただよい軽快でキレよく、なめらかな風味が絶妙。冷やで良し、燗でよし、幅広い料理と合わせてよし、飲み飽きしない美味しさです。 原材料 米、米麹 精米歩合 55% 55% 酸度 1.4 製造元 宮坂醸造 株式会社 保存方法 高温多湿、直射日光は避け保存してください。 「真澄」では熟練した製造スタッフによる「高度な手作業」を重んじています。かといって全く機械化を否定している訳ではなく、精米・洗米・浸漬・蒸米などあまり微生物が関与して欲しくない工程は機械化し、麹造り・酒母・モロミの醗酵など微生物が係わっている工程は手作業で、というのがポリシーです。また原料米は信州の酒造米《美山錦》を中心に、すべて品種と産地が確かな酒造好適米だけを新米の玄米で調達し、自社で精米しています。平均精米歩合は59%、特定名称酒率は現在約65%。新商品は全て純米酒という方針を貫き、その比率を一日も早く100%にしたいと考えています。 ※お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!●【今や真澄の看板商品】インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015で銀メダル受賞。透明感ある味わいを目指して製法の改良を重ねた「黒ラベル」長野県【宮坂醸造】 純米吟醸 真澄 辛口生一本 (ますみ)15度 1800ml 7号酵母発祥蔵の 信州諏訪の風土が育んだ美酒 ●【今や真澄の看板商品】東洋のスイスと呼ばれる上諏訪の、その名を諏訪大社の宝物「真澄の鏡」にちなんだ美酒真澄。初の吟醸酵母・協会7号酵母を誕生させた蔵が醸すのは、バランスがとれて深みある、高原の空気のように澄みきった酒 透明感ある味わいを目指して製法の改良を重ねた「黒ラベル」。インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015で銀メダル受賞。真澄の中では辛口ですが、実際に飲むと甘みを感じる酒。穏やかな香りで、後に味が残らず、すっと軽くて飲みやすい。バランスの良い酒に仕上がりです!
3280 円 (税込 / 送料別)

お寿司に合う日本酒! 玉子がうまい!これ、すごくいい!!X3 亜麻色 麹三倍仕込 純米原酒 720ml 日本酒 甘口 芳醇 秋田県 大仙市 金紋秋田酒造 秋田県産めんこいな使用 alc15.0% 日本酒度-24.0 酸度2.5 協会7号酵母使用 炊き立ての新米 甘い香り 甘酒のような米由来の甘さ 複雑味 後味きりっと 爽やか ロック推奨
【検証しました!】 お寿司には日本酒! 玉子の甘み、シャリの甘み、麹由来の優しい甘みがフワリと口中を駆け抜けます。 魚系のお寿司の合間に、少し玉子でリフレッシュ!これ、すごくいいです! 米麹を通常の3倍も使用し、「米」の味わいを酒で表現した純米原酒。 炊きたての新米からふわっと立ち上る優しく柔らかな米の甘い香りがグラスに広がります。 ◆蔵元紹介「金紋秋田酒造(秋田県・大仙市)」 1939年創業。地酒の特徴を大切にしつつ、さらに新たな酒を開発することに情熱を注いでいます。インターナショナル・ワイン・チャレンジで6年連続受賞。既存の概念にとらわれない酒造りで世界からも注目が集まる蔵元です。 ■酒づくりへのこだわり ・新たな酒質を提案する酒蔵 金紋秋田酒造のある大仙市は、奥羽・出羽などの山々に囲まれ、雄物・横手川に面した内陸の盆地部分にあります。ここは鳥海山から流れ出る雄物川の豊かな水に支えられた県内一の穀倉地帯でもあります。蔵は1929年に秋田富士酒造店として設立され、県内7社の問屋の資本を入れて1973年「金紋秋田酒造株式会社」となりました。普通酒を主力に生産していましたが、1989年に現在でも在任中の佐々木孝氏が社長になると、貯蔵していた数々の古酒を活用することが考えられるようになりました。その結果現在ではブレンンド古酒の開発や旨味と酸が絶妙な純米原酒の開発など、新たな酒質を提案する酒蔵へ変貌を遂げています。 ・国際的な品評会で「チャンピオンサケ」を受賞 商品開発に取り組んだ佐々木氏は、現代化する日本の食生活の変化に注目しました。あっさりした和食から油を使う変化、旨味を意識した料理へ変遷している点に着眼してワインのように「食とのコラボレーション」を意識します。そしてできたのが「熟成古酒 山吹シリーズ」。「熟成古酒 山吹1995」は、熟成酒の先進国イギリスで開催された国際的な品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2009」で初出品ながら最高ランクの「チャンピオンサケ」を受賞。その後も、麹を通常の三倍量使用した三倍麹仕込みの純米酒や白麹を使用した純米原酒などで数々のタイトルを受賞し続けています。 ※近年のIWC受賞歴 2018年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2017年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2016年 熟成古酒 山吹ゴールド BRONZE(銅賞) 2015年 熟成古酒 山吹ゴールド COMMENDED(大会推奨酒) 2014年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2013年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2012年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2011年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2009年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) ◆商品詳細 【蔵元】 金紋秋田酒造株式会社 【容量】 720ml 【原産国】 日本 【地方・地区】 秋田県、大仙市 【原料米】 秋田県産めんこいな 【酵母】 きょうかい7号 【ALC度数】 15% 【キャップ仕様】 スクリューキャップ 【酒質】 純米 【日本酒度】 -24 【酸度】 2.5 【精米歩合】 70% 【おすすめの飲み方】 冷酒(5~12℃) 【保存方法】 冷暗所 【販売者】 亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※ラベルやキャップ、シールのデザインが掲載の画像と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ。 ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています
1980 円 (税込 / 送料別)

お寿司に合う日本酒! 玉子がうまい!これ、すごくいい!!X3 亜麻色 麹三倍仕込 純米原酒 1800ml 日本酒 甘口 芳醇 秋田県 大仙市 金紋秋田酒造 秋田県産めんこいな使用 alc15.0% 日本酒度-24.0 酸度2.5 協会7号酵母使用 炊き立ての新米 甘い香り 甘酒のような米由来の甘さ 複雑味 後味きりっと 爽やか ロック推奨
【検証しました!】 お寿司には日本酒! 玉子の甘み、シャリの甘み、麹由来の優しい甘みがフワリと口中を駆け抜けます。 魚系のお寿司の合間に、少し玉子でリフレッシュ!これ、すごくいいです! 米麹を通常の3倍も使用し、「米」の味わいを酒で表現した純米原酒。 炊きたての新米からふわっと立ち上る優しく柔らかな米の甘い香りがグラスに広がります。 ◆蔵元紹介「金紋秋田酒造(秋田県・大仙市)」 1939年創業。地酒の特徴を大切にしつつ、さらに新たな酒を開発することに情熱を注いでいます。インターナショナル・ワイン・チャレンジで6年連続受賞。既存の概念にとらわれない酒造りで世界からも注目が集まる蔵元です。 ■酒づくりへのこだわり ・新たな酒質を提案する酒蔵 金紋秋田酒造のある大仙市は、奥羽・出羽などの山々に囲まれ、雄物・横手川に面した内陸の盆地部分にあります。ここは鳥海山から流れ出る雄物川の豊かな水に支えられた県内一の穀倉地帯でもあります。蔵は1929年に秋田富士酒造店として設立され、県内7社の問屋の資本を入れて1973年「金紋秋田酒造株式会社」となりました。普通酒を主力に生産していましたが、1989年に現在でも在任中の佐々木孝氏が社長になると、貯蔵していた数々の古酒を活用することが考えられるようになりました。その結果現在ではブレンンド古酒の開発や旨味と酸が絶妙な純米原酒の開発など、新たな酒質を提案する酒蔵へ変貌を遂げています。 ・国際的な品評会で「チャンピオンサケ」を受賞 商品開発に取り組んだ佐々木氏は、現代化する日本の食生活の変化に注目しました。あっさりした和食から油を使う変化、旨味を意識した料理へ変遷している点に着眼してワインのように「食とのコラボレーション」を意識します。そしてできたのが「熟成古酒 山吹シリーズ」。「熟成古酒 山吹1995」は、熟成酒の先進国イギリスで開催された国際的な品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2009」で初出品ながら最高ランクの「チャンピオンサケ」を受賞。その後も、麹を通常の三倍量使用した三倍麹仕込みの純米酒や白麹を使用した純米原酒などで数々のタイトルを受賞し続けています。 ※近年のIWC受賞歴 2018年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2017年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2016年 熟成古酒 山吹ゴールド BRONZE(銅賞) 2015年 熟成古酒 山吹ゴールド COMMENDED(大会推奨酒) 2014年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2013年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2012年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2011年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) 2009年 熟成古酒 山吹ゴールド GOLD(金賞) ◆商品詳細 【蔵元】 金紋秋田酒造株式会社 【容量】 1800ml 【原産国】 日本 【地方・地区】 秋田県、大仙市 【原料米】 秋田県産めんこいな 【酵母】 きょうかい7号 【ALC度数】 15% 【キャップ仕様】 スクリューキャップ 【酒質】 純米 【日本酒度】 -24 【酸度】 2.5 【精米歩合】 70% 【おすすめの飲み方】 冷酒(5~12℃) 【保存方法】 冷暗所 【販売者】 亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※ラベルやキャップ、シールのデザインが掲載の画像と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ。 ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています
3960 円 (税込 / 送料別)

日本酒 宮坂醸造 真澄 純米酒 奥伝寒造り 720ml 長野 ギフト プレゼント(4550022000503)
お米の美味しさを素直に引き出した、気取らず飲み飽きない純米酒 気取らずさりげない味わいを実現しようと、真澄オリジナルの七号酵母で仕込んだ純米酒。 米は全量新米の玄米で仕入れ、自社精米。 落ち着いたおだやかな香りとやわらかな後味。燗でも美味しく飲める。 ■アルコール度数:15.0~15.9 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.6 ■アミノ酸度:1.2前後 ■使用米:美山錦(長野)、ひとごこち(長野) ■精米歩合(掛米・麹米): 70%・60% ■酵母:7号系自社株 ■酒母:速醸 ------------------ ■おすすめ料理:鍋物、煮物など和風の家庭料理。 ■お燗温度帯:ぬる燗(40℃)
1837 円 (税込 / 送料別)

新潟県村上市 大洋酒造冬期限定!!大洋酒造「大洋盛」新米新酒しぼりたて 純米 無濾過原酒720ml
【大洋盛 新米新酒しぼりたて 特別純米 生貯蔵酒原酒720ml】 村上の酒」 新潟県の最北に位置する蔵元「大洋酒造」は、1945年に下越銘醸株式会社として地元の古い14の酒蔵が合併して設立されました。 母体となった各蔵元の歴史は大変古く、江戸時代、井原西鶴は「好色一代女」に、「村上のお大尽(だいじん)が、京都の島原で、廓(くるわ)遊びをしたときに、京都の酒はまずいからと、村上の酒を持ち込んで飲んだ」という話を入れてあります。 H26BY 冬期限定!! 大洋盛 新米新酒しぼりたて 特別純米 生貯蔵酒原酒 720ml 1150円(税別) この酒のポイント 今年とれたばかりの新米を100%使用し、手造りで丹念に醸した搾りたての芳醇な味わいを、お客様にそのままお届けします。 新酒の華やかな香りと荒削りながら瑞々しい味わい、吟醸作りに匹敵する造りならではの引けの良い後味が特徴です。 酒質 特別純米 生貯蔵原酒 原料米 五百万石等 アルコール度 17.0度 精米歩合 60% 日本酒度 +3 酸度 1.6 アミノ酸度 --
1628 円 (税込 / 送料別)

s【送料無料24本入りセット】(長野)真澄 純米 奥伝寒造り 300ml
気取らずさりげない味わいを実現しようと、真澄オリジナルの七号酵母で仕込みました。米は全量新米の玄米で仕入れ、自社精米。落ち着いたおだやかな香り、やわらかな後味。癒し系の純米酒。日本酒度+1アル度15.0~15.9使用米 精米歩合美山錦・ひとごこち/美山錦 60%・60%/60% 酸度1.7酵母きょうかい7号系 アミノ酸度1.2酒母速醸 【料理】鍋物、焼き魚、煮物など和風の家庭料理
17655 円 (税込 / 送料込)

s【送料無料12本入りセット】(長野)真澄 奥伝寒造り 純米酒 720ml
気取らずさりげない味わいを実現しようと、真澄オリジナルの七号酵母で仕込みました。米は全量新米の玄米で仕入れ、自社精米。落ち着いたおだやかな香り、やわらかな後味。癒し系の純米酒。日本酒度+3アミノ酸度1.7使用米美山錦 ・ひとごこち 酸度1.5アル度15.0~15.9精米歩合60%・60%
21087 円 (税込 / 送料別)